学校ブログ
5年生 総合的な学習の時間 米作り 学習が進んでいます!
東児玉小学校では、5年生が総合的な学習の時間において「米作り」に取り組んでおります。この米作りは、東児玉小学校の伝統的な取組の一つで、平成21年度に学校に対し「埼玉・教育ふれあい賞」、平成23年度に学校応援団に対し、「文部科学大臣賞」をいただいております。今年も5年生が米作りについて学習が進んでいます。今から発表が楽しみです。5年生の皆さん、良い学習となるよう応援しています。
【5年】音楽の授業風景
現在、鍵盤ハーモニカを使用した「静かにねむれ」を学んでいます。
和音の移り変わりを感じ取り、鍵盤が小さいながらも「1,3,5だから・・・」
と声に出し指使いに気をつけながらハ長調の和音を弾いています。
4年生 音楽会に向けて「スローガン」話し合う
11月7日に埼玉県小・中学校音楽会北部西地区大会に、本校から4年1組が学校代表として参加します。その4年1組のみなさんが、心を一つにして音楽会に向けて練習できるよう「スローガン」を話し合いました。みんなで話し合ったスローガンは「豪華絢爛(ごうかけんらん)」です。みんなで心を一つにして練習し、本番ではきらびらかな声で伸び伸びと歌えるようがんばろう!という願いが込められているそうです。4年生のみなさん頑張ってください!
【2年】運動会練習 徒競走
本日から運動会練習が始まりました。
今回は、2年生が徒競走の練習をしていました。
ただ順番を待つだけではなく、走っている児童を一生懸命応援していました。
運動会に向けた準備を沢山していきましょう!
社会体験チャレンジ事業
美里中学校1年生3名が「社会体験チャレンジ」にきています。
いろいろなクラスで子供たちと一緒に活動したり、担任のお手伝いをしたり進んで活動してくれました。