ブログ

学校ブログ

わくわくタイム 長縄8の字跳びに取り組んでいます

 3学期は学校全体が休み時間になると8の字跳びの練習をしてます。そして、水曜日の業前体育わくわくタイムで8の字跳びの記録をとっています。どの学級も真剣に取り組み、ひっかかると「ドンマイ」など声をかけあっています。

 集団達成型の競技は、1人だけうまければよいものではなく、全員が心を一つにして、お互いが跳びやすくなるように気を遣わなければなりません。記録はさることながら、みんなで一つの目標に向かってがんばる大切さを味わってもらえればと思います。

 そして、1人ではできないことがみんなで協力することでできるようになる集団的効力感を体得してもらえればと思います。

 

 

 体育館での練習風景

 業前体育「わくわくタイム」での8の字跳び 記録に取り組む様子

【1年】漢字

 1年生の国語の学習の様子です。筆順に気を付けてマスいっぱいに漢字を書く練習をしています。

 

 

【2年】跳び箱あそび

 体育の学習で「跳び箱あそび」を行っています。

 片付けも協力して素早く行うことができました。

  

一斉下校・通学路点検

1月の一斉下校と通学路点検を行いました。

 

横断歩道では班旗を使うことや歩く位置を守ること(グリーンベルトは一列で歩くこと)等を指導し、字ごとに登校の振り返りをしました。

地域の皆さま、いつも子供たちの見守り、ありがとうございます。

1/17(金)の給食🍚

【献立】

*クロワッサン *牛乳 *アルファベットスープ *チキンのフレーク焼き *きゅうりのピリッと漬け *いちごゼリー

本日は、大沢小学校6年生のリクエストメニューです。

 

【全校】児童集会

 今朝は、給食委員会による児童集会が行われました。

 いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに日頃の感謝を伝えました。

 

 風邪やインフルエンザが流行ってきているため、体育館には集合せず、リモートで実施しました。

 栄養バランスのよい食事を心がけて、体調を崩さないように冬を乗り切りましょう。

 すでに体調を崩している人は、栄養をとってしっかりと休み、早く元気になってくださいね。

【4年】競書会

 体育館で競書会を行いました。文字の大きさや中心に気をつけて書くことができました。

  

【全校】わくわくタイム(長なわ)

 1月15日(水)のわくわくタイムでは、長なわとびを行いました。

 3分間の「8の字跳び」でそれぞれの目標回数達成に向けてがんばりました。

 

   

 

【5年】図工

図工の授業では、動物をテーマに「彫り進み版画」に挑戦しています。

 

刷る色を3色決め、どこを何色にするか考えながら、彫り進めています。

完成までもう少し!引き続き、頑張ります。

 

【4年】まわりの長さが同じとき、広さは?

 4年生は、算数の学習で「面積のくらべ方と表し方」の単元に入りました。

 12本の線で囲んで、児童がそれぞれに花壇の設計図を描きました。

  いろいろな形の花壇が描けた後に、広さに注目して比べてみました。

 

 「12本の線で描いたんだから、同じ広さになっていると思う。」

 「まわりの長さは同じでも、マス目にして数えるとちがうみたい。」など、

 根拠をもって予想を伝え合いながら広さのくらべ方を考えました。

 今日は、「面積」や「平方センチメートル」という言葉を新しく覚えました。

1/9(木)の給食🍚

【献立】

*茶めし *牛乳 *おでん *鶏の塩麹焼き *ごまドレッシング和え

本日より、3学期の給食スタートです。

 

病院 3学期 健康診断

 身体測定の前に、養護教諭から「おやつの食べ方」について、話を聞きました。

 おやつは栄養を補うために食べるものなので、油や砂糖のとりすぎに注意する必要があることを学びました。

 

鉛筆 年明け競書会

✧1年生の様子✧

  

✧3年生の様子✧

  

✧6年生の様子✧

  

 

! 3学期 生活朝会

 

「学校は、何を学ぶ場所か」「ルールは何のためにあるのか」を児童に再確認する朝会を行いました。

 生徒指導主任からは、「かしこくなる」「人に迷惑をかけない」「トラブルをふせぐ」の3つについて、話がありました。これらを達成するために、3学期の目標を「無言清掃」「チャイム着席」「廊下歩行」を掲げました。ぜひ、一人一人が意識して取り組みましょう。

  

イベント 3学期初めの学級活動

いよいよ3学期が始まり、学校に子供たちの元気な声が響き渡りました!

各教室では、宿題を集めたり、レクをしたり、冬休み中のことについて話をしたり姿が見られました。

保護者・地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

  

  

  

 

 

花丸 2学期 終業式

2学期最後の終業式を行いました。

  

  【全クラス時間前整列】            【2学期に頑張ったこと 代表児童発表】

  

    【校長先生の話】      【冬休み中の生活について】     【表彰朝会(保健)】

 

今年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

おかげさまで2学期を締めくくることができました。

来年もよろしくお願いいたします。

塩化カルシウムを校庭にまきました

 東小会の方が校庭に塩化カルシウムを散布してくださいました。校庭の凍結を防ぎ、突風による土ぼこりを防ぐ効果があります。

 校庭の環境整備をしていただき、ありがとうございました。

【1年】給食の様子

 本日は、特別日課4時間で2学期の給食最終日でした。

 盛り付けをする給食当番と配膳をする人、待つ人など、役割をきちんと自覚して、手際よく準備を進めています。

 自分で選んだ味のクレープをいただいて、とても楽しい給食の時間になりました。

 

 冬休み中も、かたよった食生活にならないように気を付けて過ごせるとよいですね。

 3学期の給食も、よくかんでバランスよくいただきましょう。

12/23(月)の給食🍴

  

【献立】

*ドライカレー *飲むヨーグルト *ドリアソース *ローストチキン *ツリーサラダ *セレクトデザート

 セレクトデザートは、“チョコクレープ”と“ブルーベリークレープ”の2種類から各自好きな方を選びました。

 

 

幼~小架け橋プログラム

 近隣の幼稚園から園児の皆さんが本校の校庭に遊びに来てくれました。

 「小学校はどんなところにあるのかな?」

 「小学校の大きさは?」

など、小学校のことを知るきっかけづくりになったと思います。

 休み時間には本校の児童と一緒に遊ぶこともできました。

 

【全校】表彰朝会

 今朝は、2学期の「表彰朝会」がありました。

 郷土を描く美術展や発明創意工夫展、人権教育実践報告会等、6つの分野の表彰がありました。

 賞状を授与された児童へのあたたかな祝福の拍手が体育館に響き渡りました。

 表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 

5年生 しめ縄・しめ飾り作りに挑戦しました!

 5年生が、東小会を始めとする米作りボランティア、そしてPTAや保護者の皆様の御協力のもと取り組んだ米作りで収穫した稲を使って、しめ縄作りを行いました。わらを交互に編み、編んだ2本のわら束を更に編みしめ縄をつくり、円形に形を整え、しめ飾りを製作しました。足で端部を踏みながら、わらを編む技術は大変難しく、5年生の皆さんも大変てこづっていましたが、出来上がった時の表情は大変満足そうでした。

       

   

書き初めの練習進んでいます!

来年1月15日までの期間、書きぞめの練習を行い、学年毎に行う競書会において作成した作品から選手を選びます。最終的に選ばれなかったとしても、自分が真剣に、一所懸命に取り組み、身に付けた「筆づかい」は体が覚えていて、来年度以降で生きた力として実力として発揮されます。やると決めたことを最後まで頑張って取り組んでもらいたいと思います。(写真は5年1組の練習の様子です)

             

【5年】収穫祭、大成功!

 本日の1~3時間目に、5年生が「収穫祭」を実施しました。

 5年生は、米炊き、餅つき、あんころ付け、きなこ付け、パック詰め等を役割分担して、作業しました。

 今年は臼を2基配置し、それぞれの臼で2升のもち米を2回ずつつきました。

  

 今年度は、あんころ餅ときなこ餅の2種類を作りました。

 夏に「かかし作り」をした2年生も、1時間目終了後に収穫祭の様子を見学に来て、5年生が餅つきをする様子を見たり杵(きね)を持ったりしました。

 見学後に、2年生も教室であんころ餅ときなこ餅をいただきました。

  

 自分たちで育てたお米を使って収穫祭を行うことで、収穫の喜びを実感し、米作りやふるさとのよさについて学びを深めることができました。

 本日も、5年生の保護者の皆様や東小会、田植えボランティアの皆様、PTA役員の皆様には大変お世話になりました。

 今後も、この貴重な経験をいかしながら総合的な学習の時間のまとめを行っていきます。

4年生が1版多色版画に取り組みました!

4年生が図工で1版多色版画に挑戦しました。黒い色画用紙に、版画板を掘ったところに、様々な色で配色し、写し取ります。児童は、どんな出来栄えになるか、目を輝かせながら写した黒色の画用紙を見ていました。何かに無心で集中することは、大変良いことだと思います。どんな作品ができたか楽しみにしていてください。

 

    

12月12日(水)見守りボランティア会議を開催しました!

12月12日(水)に見守りボランティア会議を開催しました。日頃よりお世話になっている交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、見守りボランtティアさんに御参加いただき、映像を交えながら、通学路の危険個所の確認、情報交換を行うことができました。児童が安全に登下校ができるよう、今後もこのような皆様のお力をお借りしながら取り組んで参ります。皆様の御協力をよろしくお願いします。

  

【5年】収穫祭前日準備

 本日の5時間目に、5年生が収穫祭の前日準備を行いました。

 体育館の会場づくりや必要な道具の運搬、もち米をといで水に浸けておく等、進んで取り組みました。

 コロナ禍の影響もあり、5年ほど実施できていなかった収穫祭、明日は久しぶりの開催になります。

 

 5年生の保護者の皆様や東小会、田植えボランティアの皆様、PTA役員の皆様の御支援をいただきながら、おかげさまで明日を迎えることができます。

 明日は、収穫の喜びをともに分かち合えたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【4年】変わり方を調べよう

 4年生は、算数で「変わり方調べ」の学習を行っています。

 今日は、長さ1cmの正三角形の数が1つずつ増えるときのまわりの長さの変わり方を調べました。

 昨日の学習と同様に、整理した表を横に見たりたてに見たりして、気付いたことを伝え合いました。

 

 「正三角形の数もまわりの長さも、横に見ていくと、いつでも1ずつ増えている。」

 「まわりの長さから、正三角形の数をひくと全部2になっているよ!」

 「正三角形の数に2をたすと、まわりの長さになった!」等々、自分たちで表から読み取れることを出し合いながら問題解決することができました。

 最後には、「正三角形の数が1000個なら、まわりの長さは1000+2だから1002cmだね。」と、表にはないようなまわりの長さも導くことができました。

人権教育の取組 11月サンクスの木の紹介

人権教育の取組として、11月全校でサンクスの木に取り組みました。各学級がサンクスの木を掲示し、期間中にお友達からしてもらったことで感謝の気持ちをコメントにして「葉」に書き、サンクスの木に貼ります。今回は、その中から代表委員がいくつか選び、給食の放送の時に紹介しました。友達同士親切し合うことで、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え合える良い機会となりました。

   

11月26日 中学年・本庄特別支援学校との交流会

 11月26日(火)第3・4校時に、3・4年生が合同で本庄特別支援学校との交流会を行いました。これは今年9月に、同じ3・4年生が本庄特別支援学校に行き交流会を行わせていただいたことを受けての開催となりました。本校の3・4年生は、様々な出店を手作りで作成し、本庄特別支援学校の児童の皆さんと一緒に楽しむことができました。下の写真は、最後の終わりの会で、今日の感想を発表している様子です。何かをしてあげる喜び、何かをしてもらう喜びの両方を味わうことができました。

 

学力テスト(CRT)を行いました!

 本日、第2校時、第3校時に、1年生から6年生まで、今学年の総括テストとして、CRT学力テストを実施しました。児童は真剣に国語と算数の問題に取り組んでいました。この結果は1月中旬に返却されます。今年度中に、課題が改善できるよう2月、3月に取り組んでいきます。 

      

【3年生】クラブ見学

12月12日(木)に来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。

クラブ長の話を聞いたり、実際に体験させてもらったりしながら、全てのクラブの見学をしました。

  

見守りボランティア会議を行いました

12月12日(木)に「見守りボランティア会議」を行いました。

普段の子供たちの登下校の様子を見守ってくださっているボランティアの皆様から、たくさんの貴重な情報提供をいただきました。

いつも見守り、ありがとうございます。今年度も4月から本日まで、大きな事故なく子供たちが登校してこられるのも、ボランティアの皆様、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。これからも学校・保護者・地域の皆様と協力しながら教育活動を進めてまいりたいと思います。

【3年】チャレンジタイム

 今朝は、チャレンジタイムがありました。

 チャレンジタイムは、教科の縛りを設けずに、現在学んでいる単元の復習や学力向上を図る業前活動です。

 3年生では、1組が「数と計算」、2組は「書く活動」の復習を行い、15分間集中して取り組んでいました。

 

 明日は、全学年でCRT(標準学力検査)が予定されています。

 日頃の学習の成果を発揮できるように、体調を整えて臨みましょう!

【6年】水溶液の性質を調べよう

 6年生は、理科で「水溶液」の学習に入りました。

 見た目だけでは判別しにくい5種類の水溶液に、どのようなちがいがあるのか予想しました。

 児童から出た予想には、色やにおい、味、重さ、さわった感じ、蒸発させる等々、様々な要素が出てきました。その後、安全に実験することが可能な比較方法を検討し、実際に実験を行いました。

 

 3学期も引き続き、水溶液の性質とはたらきについて学習を続けていきます。

 安全に十分気を付けながら、水溶液の様々な性質を解き明かしていきましょう!

5年生調理実習

調理実習を行い、ご飯とみそ汁を作りました。

 

鍋で炊いたご飯、煮干しで丁寧にだしをとったみそ汁、どちらもとてもおいしく、笑顔があふれていました。

【4年】算数タイム

 今朝は、算数タイムがありました。

 4年生は、小数の学習内容を復習しました。

 久しぶりに解いた小数のたし算やひき算では、位を揃えて計算することに苦労していた児童もいました。

 プリントを終えた後は、それぞれキュビナに取り組み、自分のペースで15分間学び続けました。

  

【3年】三年とうげ

 3年生は、国語で「三年とうげ」の学習を行っています。

 登場人物の行動や気持ちなどについて、根拠となる文章を探しながら考えました。

 場面ごとに変化する「おじいさん」の心情をスクールタクトに記録し、そう考えた理由を叙述を基にしてみんなで伝え合いました。

 

 民話や昔話を選んで読み、紹介し合うことを単元のゴールにしている3年生。

 友達と本を紹介し合う活動は、幅広く読書に親しむよいきっかけになりそうですね。

 明日の国語も、楽しく学んでいきましょう!

【3年】くぎ打ちトントン

 3年生は、図工の学習で、金づち(げんのう)を使って木材をつなぎ合わせています。

 金づちの面を確かめて、まず、平らな方で打ち、最後に丸みのある方で打ち込みます。

 木材の形やつなぎ方を工夫しながら思い思いに作品を組み立てました。

 

 組み立て終わった児童は絵の具で色塗りを行い、仕上げに入っています。

 道具を正しく使って、ケガなく学習することができました。

かぜ、感染症に気をつけましょう。

 風邪や感染症にかかっている児童が増えてきています。うがい・手洗いをしっかり行い風邪や感染症を予防しましょう。保健室前に、風邪予防に関する掲示物を掲示しました。今年最後の月を元気に過ごせるように、健康管理をしっかり行いましょう。

持久走大会お世話になりました!

 本日は持久走大会にたくさんの保護者の皆さまに応援いただきありがとうございました。

天候にも恵まれ、児童は思う存分、これまでの練習の成果を発揮することができたかと思います。

 児童には、順位の勝ち負けではなく、「自分の立てた目標に向かって、どれだけで頑張れたか」そして、当

日本番で、「最後まであきらめずに頑張り、練習の成果をだせたか」が大切だと話しました。目標を達成でき

なくても、自分ができるかぎり練習し、本番も頑張ったとしたら、胸を張ってもらいたいと思います。

是非、保護者の皆様におかれましても、児童の頑張りをほめていただければ幸いです。

 

  

          

 

 

12/4(水)の給食🍴

【献立】

*ごはん *牛乳 *きりたんぽ汁 *鮭のちゃんちゃん焼き *茎わかめの金平

 

きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。炊き上げたお米を杉の串に握りつけ、炭火で焼きます。本日の給食では、きりたんぽを汁物に入れて提供されました。

【6年】マイクロビットでプログラミング

 6年生は、マイクロビットにタブレットを接続して、プログラミングを行っています。

 まずは、LEDを光らせたり音を鳴らしたりするなど、簡単な命令をプログラムしました。

 次に、街路灯や人感センサー付きのライト等、節電を意識した設備のプログラムを考え、試行錯誤しました。

 目的に応じてプログラムを変更したり新たに作ったりして、プログラミング的思考を育みました。

 

美里町教育委員会委嘱 学力向上研究発表会

 11月29日(金)に、学力向上研究発表会を実施しました。

 北部教育事務所や美里町教育委員会から指導者をお招きし、町内の小・中学校の先生方とともに授業を参観して、研究協議を行いました。

 研究発表に伴い、5-1と6-1が5時間目に「算数」の研究授業を公開しました。

 

 5時間目の授業後に、図書室とA棟1階の多目的室に分かれて、5年・6年それぞれの授業についての研究協議を行いました。東児玉小が目指す「できた!わかった!が実感できる算数授業」の実現を目指し、町内の先生方と活発に意見を交わし合いました。

 最後に、体育館で東児玉小のこれまでの研究の成果と課題について発表しました。

 

 指導者の先生方や町内からお越しの先生方には大変お世話になりました。

 今後も、児童一人一人が「できた!」「わかった!」を実感できるように、職員で一丸となって授業力を高め、さらに研究を深めていきます。

11/29(金)の給食🍚

【献立】

*キャロットパン *牛乳 *煮ぼうとう *豆腐ナゲット *長ねぎのナムル

 

煮ぼうとうは深谷市の郷土料理です。幅広の麺と特産の深谷ねぎ、根菜類をたっぷりと使い、生麺の状態から煮込んでいるのが特徴です。

12月3日(火)よりもち米の販売を開始します。

もち米の袋詰めが完了しました。予定通り、12月3日(火)より、販売を開始します。

個人面談や持久走大会の応援などで来校した際、職員室にお声がけください。

おつりがないように金額を準備していただけると大変助かります。

※今回、販売予定数より多くの申し込みがあったため、調整に御協力いただいた御家庭がありました。大変ありがとうございました。

 

【6年生】小中連携より ~150時間って何の時間?~

 11月27日(水)に美里中学校の先生を講師に、小中連携の授業を行いました。

 タイトルにもある、150時間とは何の時間だと思いますか?(ちなみに日にちに換算すると約6日間です)

 子供たちは「宿題の時間」「食べている時間」「ゲームの時間」などと考えたようですが、違いました。なんと、『探し物をしている時間』だそうです。

 6日間あればもっと有意義なことに時間をつかえるはず!ということで、探し物をしなくてもよい方法を教えていただきました。

 

 美里中学校では「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の頭文字をとって、「5s運動」を行っているそうです。聞いたことのあるものばかりですが、整理とはどうすることか…など、一つ一つ確認しました。

   

 

 

 

 

持久走大会まで、後5日!

 持久走大会まで後5日です。子ども達は、毎日、マラソンを頑張っています。お子さんが、持久走大会で力を発揮できるように、御家庭におかれましても、健康管理をよろしくお願いします。

 手足口病が流行しています。お子さんの様子がいつもと違う時は、必要に応じて病院を受診し、おうちでゆっくり休養してください。

保健室前に、「持久走大会に向けての健康管理」についての掲示物を掲示しました。

11/27(水)の給食🍚

【本日の献立】

*ごはん *牛乳 *豚汁 *ゼリーフライ *即席漬け

ゼリーフライは行田市の郷土料理です。名前の由来は小判のような形で”銭フライ”と呼ばれていたのが変化し、”ゼリーフライ”と呼べれるようになったと言われています。

【3年生】アバンセ見学

 社会科の学習で地域にあるアバンセに見学に行きました。

 商品の並べ方や値段の付け方などを直接お店の人に聞いたり、バックヤードを見学させていただいたりと、大変貴重な体験ができました。

 最後には一人300円以内で買い物体験もすることができました。

 アバンセの皆様、御協力ありがとうございました。

  

鶏肉のコンフィ ブルーベリーソース

 今日の給食は、のむヨーグルト、ソフトフランスパン、鶏肉のコンフィ ブルーベリーソース、ブロッコリーのチーズサラダ、コンソメスープでした。「コンフィ」とは、フランス料理の一種で、お肉を低温の油でじっくりと煮た料理のことです。給食では、お肉にオリーブをもみこんで、しっとりと焼き上げました。ブルーベリーソースは、美里町産のブルベリーを使っています。お子さんに、「コンフィ」の感想を聞いてみてください。

【1・2年】持久走大会コース「試走」

 2時間目は、1・2年生による試走を実施しました。

 低学年は校庭から出発し、東グラウンドの外側を周回して校庭に戻るコースです。

 800mのコースを、どの児童も全力で走り抜きました。

 

 

【5・6年】持久走大会コース「試走」

 今日の1時間目は、5・6年生による持久走大会コース「試走」を実施しました。

 校庭からスタートし、東グラウンドから校外の北側の田んぼ道を周回した後に、北門から校庭へと戻ってくるコースです。高学年は1,500mを走ります。

 気温は低いですが、風が穏やかで走りやすい条件のもと、力いっぱい走り切ることができました。

 

【3年生】小数と整数の大きさを比べるには…

3年生の算数では「小数」の学習をしています。

今日は「2.9と3はどちらが大きいか」について学びました。

数直線をかく子、0.1のいくつ分かを求めて考える子、位の表を作って考える子…いろいろな考えを友達同士で話し合いました。どのやり方でもしっかりと答えを見つけることができました。

最終的に「一番早いのは一の位を比べることだ!」と気づき、練習問題にも取り組めました。

【1年生】自動車くらべ

1年生は国語で「自動車くらべ」という説明文の学習をしています。

いろいろな車の「しごと」と「つくり」を本文から見つけ、最終的には自分たちで調べた車について教科書と同じように文章を書き、オリジナル図鑑を作ることになっています。

子供たちは下書きした文章を見たり、タブレットで写真を見たりしながら一生懸命、図鑑づくりをしていました。

 

【PTA 家庭教育学級より】給食試食会

1年生保護者を対象に、PTAの家庭教育学級の活動として「給食試食会」を行いました。

子供たちが普段食べている給食の味はいかがでしたか?

本校では、4人の調理員さんが「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」食事を提供してくれています。

  

【4・5年生】クラブ活動

今日は6年生が修学旅行のため、4・5年生のみでクラブ活動を行いました。

各クラブとも5年生の代表者がクラブカードを取りに来たり、活動場所の鍵を取りに来たり、積極的に活動していました。

  

【全学年】縦割り遊び

 11月20日(木)は縦割り遊びがありました。雨が降っていたため、室内での活動となりました。

 ハンカチ落とし、いす取りゲーム、なんでもバスケット…教室でもできる遊びを楽しみました。

 体育館で活動予定だったチームはドッチボールを楽しみました。

  

【全校】算数タイム

 今朝は、「算数タイム」がありました。

 1年生は、引き算の問題に取り組みました。「13-8」という問題では、次のように考えます。

①13を10と3に分ける

②10から8を引いて2

③3と2で5

 1学期に学習した10の数の構成が定着していることが大切です。

 

 3年生は、円の直径をふまえて、球がぴったり入る箱の長さを求める問題に取り組みました。

 

 4年生は、がい数の表し方や計算のきまりを中心に復習しました。

 買い物でおつりを求める際に、ひき算やかけ算を使って正しい式を立てる問題にも取り組みました。

 

 どちらの学年で取り扱った問題も、全国学力・学習状況調査の中で本校の正答率が低かった問題です。

 朝の15分間というわずかな時間ですが、様々な問題に挑戦できる貴重な学びの時間です。

 毎週、コツコツと問題を解く経験を重ねて、力をつけていきましょう!

【5・6年生】書きぞめ

書写指導の田村先生に来校いただき、

1・2時間目は6年生、3・4時間目は5年生に書きぞめを教えていただきました。

 

一画一画、筆の向きや力の入れ方を教わり、上達を実感したようです。

数字で見る歯のひみつ

 保健室の掲示板には、謎の数字が書かれたカードが並んでいます。めくると、その数字の正体がわかります。たとえば、「6番目」は「6歳臼歯」のことです。この掲示物をきっかけに歯を大切にしてくれる児童が増えたら嬉しいです。

【全校】業前マラソン

 今朝は、全校で「業前マラソン」を行いました。

 秋晴れのさわやかな空気の中、自分のめあてに向けて力いっぱい走ることができました。

 持久走大会は12月4日(水)の予定です。

 毎日、コツコツと努力を続けて体力を高めていきましょう!

  

【5年】カンジー博士の暗号解読

 5年生は、国語の学習で暗号解読に挑戦しました。

 文章の途中が、◯や△などの記号になっており、穴埋めをしながら解読していく暗号です。

 同じ記号には、同じ読み方の異なる漢字が当てはまることに気づき、5年生はこれまでに習った漢字を思い返しながら、答えていきました。

 

 授業の後半には、スクールタクトを活用して自分たちでも暗号文づくりに挑戦しました。

 暗号文を通して、これまでに学んだ漢字に親しむことができました。

お祝い 150周年記念式典&フェスティバルが行われました

 11月2日(土)に本校の150周年記念式典並びにフェスティバルがありました。当日はあいにくの雨にもかかわらず、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様が御来校くださいました。厚く御礼申し上げます。

 式典では、本校卒業生の町長様、同じく本校卒業生の教育長様に在籍当時のお話を交えたお祝いの言葉をいただきました。そして、同じく本校卒業生が在籍する吹奏楽団『本庄ウインドシンフォニカ』による素敵な演奏を聴かせていただきました。なんと、本校校歌を吹奏楽バージョンにアレンジしてくださり、アンコールの最後にはみんなで大合唱することができました。

   

 (吹奏楽団の皆さんと)      (4年生ステージ発表)       (5年生ステージ発表)

 

 フェスティバルでは、各クラスが趣向を凝らした出店を行いました。

   

   2年生「おもちゃで       3年生「おもちゃで       1年生「秋の

         あそぼう」            あそぼう」          おもちゃ屋さん」

 

 御来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。東児玉小学校を大切に思う気持ちを常に持ち続け、バトンをつないでいこうと思います。

【6年】つり合うときのきまりは…

 6年生は、理科で「てこのはたらきとしくみ」の学習に取り組んできました。

 これまでに、重い砂袋を小さな力で持ち上げる方法を考えたり、実験用てこを使ってつり合うときの左右の組み合わせを調べたりしました。

 来週からは、1組も2組も新しい単元に入ります。

 2学期最後の単元でどんなことを調べていくのか楽しみですね!

 

お祝い 150周年記念フェスティバル 第2弾

前回に引き続き、大盛り上がりだったフェスティバルの様子をお届けします!

〇4年生「縁日ゲーム」

   

〇5年生「お米クイズ」

   

〇6年生「楽しく学んで歴史学」「記念カードGetだぜZ!」

   

また、今回の式典にあたり沢山の方に来ていただきました。

保護者の方々・地域の皆様の支えがあり、150周年目になった東児玉小学校があります。

これからもよろしくお願いします。

   

      テント             

   「東小会の皆様より」     

バス 3・4年生 社会科見学

社会科見学で、自然史博物館と群馬サファリパークに行ってきました!

自然史博物館では、実寸大の恐竜や動物、ヒトの歴史について学びました。

ダーウィンの部屋では実際に体験してでき、仲良くグループ活動ができました。

サファリパークでは、チーターや象、ラクダやキリンなど色々な動物がいました。

バスで園内を回ったり、ウォーキングコースでは園内を歩いて動物を間近で見ることができました。

〇自然史博物館〇

  

〇昼食時〇

  

〇群馬サファリパーク〇

  

5年生 社会科見学 

 社会科見学で、「SKIPシティ」に行ってきました!

彩の国くらしプラザでは、「SDGs」と「消費」について学びました。

映像ミュージアムでは、「収録体験」や「合成体験」、「編集体験」など映像の仕組みや歴史、映像制作について楽しく学ぶことができました。

〇彩の国くらしプラザ

 

 

 

 

 

 

〇編集体験・合成体験

 

 

 

 

 

 

〇企画展見学・映像学習 

 

 

 

 

 

 

〇スタジオ収録体験

 

 

 

 

 

 

 

バス 1・2年生 社会科見学

社会科見学で、群馬こどもの国に行ってきました!

プラネタリウムや室内あそび、アスレチックなどたくさん体を動かして楽しめましたね。

〇室内編〇

  

〇プラネタリウム〇

  

〇アスレチック〇

  

〇集合写真〇

 

【5年】稲刈りが終わりました!

 本日は、東小会・PTA総務部会・5年生保護者の方々に御協力をいただいて、「稲刈り」を実施しました。

 5年生は、これまでに何度も稲の様子を観察に来ていました。いよいよ、待ちに待った収穫の日です。

 

 初めに稲の刈り方を御指導いただき、安全に気を付けながら稲刈りを開始しました。

 刈った稲を束にして、麻紐で縛り、はざかけに干していきました。

   

 手作業で田んぼの外周部分を刈り終えたら、コンバインの出番です。

 後半は、コンバインが稲を刈り取る様子を見学したり、運転席に座らせていただいたりしました。

 貴重な体験がぎゅっと詰まった「稲刈り」となりました。

 12月には、学習のまとめとして「収穫祭」を実施する予定です。

 御協力いただいた東小会・PTA総務部会・5年生保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

曇り 2学期 縦割り遊び

体育館チームと校庭チームで縦割り遊びを行いました。

体育館はドッチボール、校庭はタイヤや鉄棒、サッカーなど6年生が計画して様々な遊びをしていました。

  

美術・図工 【5年生】 図工 ~糸のこの使い方~

図工では、糸のこを実際に自分たちで取りつけて使い方を学んでいます。

安全に取り組めるように、グループ同士で協力して一連の流れを実践しています。

次は、実際に電源をつけて木を切っていくので安全に怪我無く取り組みましょう!

 

  

本 【2年生】 森の図書館を探検!

森の図書館を探検してきました。

置いている本がどれくらいあるのか、どういう内容の本が置かれているのかを集中して探検することができました。また、貸し出し禁止の仕掛け絵本を実際にさわり体験することができました。

 

  

バス 1~3年生 芸術鑑賞会

1~3年生が、美里町合同の芸術鑑賞会に行ってきました。

劇を鑑賞している際は、盛り上がるところは盛り上がり、静かにするところは静かにするなど、鑑賞をする時のルールをしっかり守ることができました。

劇団青い鳥ティアティカル・カンパニー様 ありがとうございました。

 

花丸 運動会

 10月12日(土)は運動会が行われました。

 どの学年も練習の成果を十分に発揮できたすばらしい運動会でした。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

   

 <3・4年 フラッグダンス>     <5・6年 組体操>       <1・2年 ダンス>

 

5年生 授業の様子

総合の学習で田んぼの観察に行きました。

地域の方のおかげで、今年も稲が豊かに実りました。来週、稲刈りをする予定です。

 

音楽の授業では、キリマンジャロの合奏に取り組んでいます。

家庭でもリコーダー練習に励み、頑張っています。

 

学活では、話合い活動を行ない「クラス運動会をやろう」と企画中です。

 

 

 

 

 

 

運動会の準備完了!PTAの皆さんありがとうござました!

明日の運動会に向け、PTAの役員の皆様27名が本日13時20分から学校に集まり、テントや入退場門の設営をしていただきました。本当にありがとうございました。また、明日は裏方でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

         

最後の応援練習 赤白エールを送り合う!

明日の運動会に向け、応援練習も最終段階となりました。それぞれ別々に練習してきましたが、今日初めて相対して応援の最後のリハーサルを行いました。それぞれがエールを送り合うなど、応援合戦を通して心の触れ合う場面が見られました。明日の応援合戦是非楽しみにしていてください。

 

   

 

運動会に向け最後の練習!

 いよいよ明日に運動会を控え、各学年ブロック最後の練習を行いました。今週中は雨で十分な練習ができませんでしたが、今までの練習を生かし、各学年ブロックとも、最終調整に臨んでいました。みんな最後まで真剣に取り組んでおり、明日の運動会を是非楽しみにしてください。

 

    今年の運動会スローガン

       赤と白 最後まであきらめずに優勝だ!

 

高学年ブロック 組体操・表現 「自分らしく花ひらけ」 最終練習

   

中学年ブロック フラッグ・表現 「emotion」 最終練習

   

低学年ブロック ダンス 「ときめきダイアリー」

   

 

 

 

雨天ですが運動会の練習仕上げに取り組んでいます!

体育館では、低学年ブロック・中学年ブロックが練習していました。

低学年 「表現ダンス」 みんなで踊って最後の仕上げです!

  

中学年 「表現 フラッグ」 最後の集合場面 振り方の確認等 最後の最後までこだわっています!

  

 

 

創立150周年行事 くすのき養生プロジェクト

 10月8日の第5・6校時、本校の6年生がくすのき養生プロジェクトに参加しました。講師は、「本気プロジェクト」(ボランティア団体)の皆さんです。

 5時間目は、体育館で座学を行い、木育授業を行っていただきました。

      

 

 6時間目は、最初は体育館で「木の養生」についての説明を実演を通して講義いただきました。

   

その後、雨が弱まったので、野外のくすのきの下に移動し、実際にくすのきの養生を行いました。

   

「本気プロジェクト」の皆さんありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

1年生 図工 お家から持ってきた箱で何ができたかな?

 1年生の図工では、家庭から持ってきたお菓子等の空き箱を使って、動物などをつくる活動をしていました。そばによると、児童は得意になって、作っているものの説明をしてくれました。どの児童も目がきらきらかがやいていました。

   

くすのき運動会に向け外での練習がはじまりました。

いよいよ各学年ブロックで行われる表現種目の練習が、校庭で行われるようになりました。校庭を大きく使って、体育館ではできなかった、隊形移動の練習が加わってきました。今日は大変良い天気でしたが集中して取り組めていました。下の写真は、3・4年生の表現種目の練習の様子です。

 

              

 

 

  

くすのき運動会に向け「応援の練習」が行われました。

 今年の運動会は、赤と白に分かれて色別で得点を競います。今日はその赤組と白組の応援の練習が業前活動「わくわくタイム」において行われました。5・6年生の応援団長や応援副団長の掛け声のもと、1年から6年までの団員が応援の様々な取組に臨みました。どちらも、応援団長が堂々としており、応援も大変立派でした。

 

  

   

 

 

 

くすのき運動会に向けて練習が順調に進んでいます

 くすのき運動会に向け、各学年ブロックで行われる表現種目の練習が順調に進んでいます。以前のような暑さはなく、体育館での練習がいよいよ打ち上げになりそうです。下の写真は、5・6年生の組体操、集団演技の練習の模様です。その下が、3・4年生のフラッグによる表現の練習の模様です。

 【5・6年組体操の練習風景】

   

【3・4年フラッグ表現の練習風景】

   

 

就学時健康診断が行われました!

9月27日(金)に次年度に入学する児童38人が本校において健康診断を受けました。保護者の方と一緒に来校した就学児の皆さんは、多少緊張気味に内科、耳鼻科、眼科等の検査を受けました。保護者の皆さんは、体育館において、家庭教育アドバイザーの方々による「親学」を受講しました。