ブログ

学校ブログ

【全学年】縦割り遊び

 11月20日(木)は縦割り遊びがありました。雨が降っていたため、室内での活動となりました。

 ハンカチ落とし、いす取りゲーム、なんでもバスケット…教室でもできる遊びを楽しみました。

 体育館で活動予定だったチームはドッチボールを楽しみました。

  

【全校】算数タイム

 今朝は、「算数タイム」がありました。

 1年生は、引き算の問題に取り組みました。「13-8」という問題では、次のように考えます。

①13を10と3に分ける

②10から8を引いて2

③3と2で5

 1学期に学習した10の数の構成が定着していることが大切です。

 

 3年生は、円の直径をふまえて、球がぴったり入る箱の長さを求める問題に取り組みました。

 

 4年生は、がい数の表し方や計算のきまりを中心に復習しました。

 買い物でおつりを求める際に、ひき算やかけ算を使って正しい式を立てる問題にも取り組みました。

 

 どちらの学年で取り扱った問題も、全国学力・学習状況調査の中で本校の正答率が低かった問題です。

 朝の15分間というわずかな時間ですが、様々な問題に挑戦できる貴重な学びの時間です。

 毎週、コツコツと問題を解く経験を重ねて、力をつけていきましょう!

【5・6年生】書きぞめ

書写指導の田村先生に来校いただき、

1・2時間目は6年生、3・4時間目は5年生に書きぞめを教えていただきました。

 

一画一画、筆の向きや力の入れ方を教わり、上達を実感したようです。

数字で見る歯のひみつ

 保健室の掲示板には、謎の数字が書かれたカードが並んでいます。めくると、その数字の正体がわかります。たとえば、「6番目」は「6歳臼歯」のことです。この掲示物をきっかけに歯を大切にしてくれる児童が増えたら嬉しいです。

【全校】業前マラソン

 今朝は、全校で「業前マラソン」を行いました。

 秋晴れのさわやかな空気の中、自分のめあてに向けて力いっぱい走ることができました。

 持久走大会は12月4日(水)の予定です。

 毎日、コツコツと努力を続けて体力を高めていきましょう!

  

【5年】カンジー博士の暗号解読

 5年生は、国語の学習で暗号解読に挑戦しました。

 文章の途中が、◯や△などの記号になっており、穴埋めをしながら解読していく暗号です。

 同じ記号には、同じ読み方の異なる漢字が当てはまることに気づき、5年生はこれまでに習った漢字を思い返しながら、答えていきました。

 

 授業の後半には、スクールタクトを活用して自分たちでも暗号文づくりに挑戦しました。

 暗号文を通して、これまでに学んだ漢字に親しむことができました。

お祝い 150周年記念式典&フェスティバルが行われました

 11月2日(土)に本校の150周年記念式典並びにフェスティバルがありました。当日はあいにくの雨にもかかわらず、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様が御来校くださいました。厚く御礼申し上げます。

 式典では、本校卒業生の町長様、同じく本校卒業生の教育長様に在籍当時のお話を交えたお祝いの言葉をいただきました。そして、同じく本校卒業生が在籍する吹奏楽団『本庄ウインドシンフォニカ』による素敵な演奏を聴かせていただきました。なんと、本校校歌を吹奏楽バージョンにアレンジしてくださり、アンコールの最後にはみんなで大合唱することができました。

   

 (吹奏楽団の皆さんと)      (4年生ステージ発表)       (5年生ステージ発表)

 

 フェスティバルでは、各クラスが趣向を凝らした出店を行いました。

   

   2年生「おもちゃで       3年生「おもちゃで       1年生「秋の

         あそぼう」            あそぼう」          おもちゃ屋さん」

 

 御来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。東児玉小学校を大切に思う気持ちを常に持ち続け、バトンをつないでいこうと思います。

【6年】つり合うときのきまりは…

 6年生は、理科で「てこのはたらきとしくみ」の学習に取り組んできました。

 これまでに、重い砂袋を小さな力で持ち上げる方法を考えたり、実験用てこを使ってつり合うときの左右の組み合わせを調べたりしました。

 来週からは、1組も2組も新しい単元に入ります。

 2学期最後の単元でどんなことを調べていくのか楽しみですね!

 

お祝い 150周年記念フェスティバル 第2弾

前回に引き続き、大盛り上がりだったフェスティバルの様子をお届けします!

〇4年生「縁日ゲーム」

   

〇5年生「お米クイズ」

   

〇6年生「楽しく学んで歴史学」「記念カードGetだぜZ!」

   

また、今回の式典にあたり沢山の方に来ていただきました。

保護者の方々・地域の皆様の支えがあり、150周年目になった東児玉小学校があります。

これからもよろしくお願いします。

   

      テント             

   「東小会の皆様より」     

バス 3・4年生 社会科見学

社会科見学で、自然史博物館と群馬サファリパークに行ってきました!

自然史博物館では、実寸大の恐竜や動物、ヒトの歴史について学びました。

ダーウィンの部屋では実際に体験してでき、仲良くグループ活動ができました。

サファリパークでは、チーターや象、ラクダやキリンなど色々な動物がいました。

バスで園内を回ったり、ウォーキングコースでは園内を歩いて動物を間近で見ることができました。

〇自然史博物館〇

  

〇昼食時〇

  

〇群馬サファリパーク〇

  

5年生 社会科見学 

 社会科見学で、「SKIPシティ」に行ってきました!

彩の国くらしプラザでは、「SDGs」と「消費」について学びました。

映像ミュージアムでは、「収録体験」や「合成体験」、「編集体験」など映像の仕組みや歴史、映像制作について楽しく学ぶことができました。

〇彩の国くらしプラザ

 

 

 

 

 

 

〇編集体験・合成体験

 

 

 

 

 

 

〇企画展見学・映像学習 

 

 

 

 

 

 

〇スタジオ収録体験

 

 

 

 

 

 

 

バス 1・2年生 社会科見学

社会科見学で、群馬こどもの国に行ってきました!

プラネタリウムや室内あそび、アスレチックなどたくさん体を動かして楽しめましたね。

〇室内編〇

  

〇プラネタリウム〇

  

〇アスレチック〇

  

〇集合写真〇

 

【5年】稲刈りが終わりました!

 本日は、東小会・PTA総務部会・5年生保護者の方々に御協力をいただいて、「稲刈り」を実施しました。

 5年生は、これまでに何度も稲の様子を観察に来ていました。いよいよ、待ちに待った収穫の日です。

 

 初めに稲の刈り方を御指導いただき、安全に気を付けながら稲刈りを開始しました。

 刈った稲を束にして、麻紐で縛り、はざかけに干していきました。

   

 手作業で田んぼの外周部分を刈り終えたら、コンバインの出番です。

 後半は、コンバインが稲を刈り取る様子を見学したり、運転席に座らせていただいたりしました。

 貴重な体験がぎゅっと詰まった「稲刈り」となりました。

 12月には、学習のまとめとして「収穫祭」を実施する予定です。

 御協力いただいた東小会・PTA総務部会・5年生保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

曇り 2学期 縦割り遊び

体育館チームと校庭チームで縦割り遊びを行いました。

体育館はドッチボール、校庭はタイヤや鉄棒、サッカーなど6年生が計画して様々な遊びをしていました。

  

美術・図工 【5年生】 図工 ~糸のこの使い方~

図工では、糸のこを実際に自分たちで取りつけて使い方を学んでいます。

安全に取り組めるように、グループ同士で協力して一連の流れを実践しています。

次は、実際に電源をつけて木を切っていくので安全に怪我無く取り組みましょう!

 

  

本 【2年生】 森の図書館を探検!

森の図書館を探検してきました。

置いている本がどれくらいあるのか、どういう内容の本が置かれているのかを集中して探検することができました。また、貸し出し禁止の仕掛け絵本を実際にさわり体験することができました。

 

  

バス 1~3年生 芸術鑑賞会

1~3年生が、美里町合同の芸術鑑賞会に行ってきました。

劇を鑑賞している際は、盛り上がるところは盛り上がり、静かにするところは静かにするなど、鑑賞をする時のルールをしっかり守ることができました。

劇団青い鳥ティアティカル・カンパニー様 ありがとうございました。

 

花丸 運動会

 10月12日(土)は運動会が行われました。

 どの学年も練習の成果を十分に発揮できたすばらしい運動会でした。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

   

 <3・4年 フラッグダンス>     <5・6年 組体操>       <1・2年 ダンス>

 

5年生 授業の様子

総合の学習で田んぼの観察に行きました。

地域の方のおかげで、今年も稲が豊かに実りました。来週、稲刈りをする予定です。

 

音楽の授業では、キリマンジャロの合奏に取り組んでいます。

家庭でもリコーダー練習に励み、頑張っています。

 

学活では、話合い活動を行ない「クラス運動会をやろう」と企画中です。

 

 

 

 

 

 

運動会の準備完了!PTAの皆さんありがとうござました!

明日の運動会に向け、PTAの役員の皆様27名が本日13時20分から学校に集まり、テントや入退場門の設営をしていただきました。本当にありがとうございました。また、明日は裏方でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

         

最後の応援練習 赤白エールを送り合う!

明日の運動会に向け、応援練習も最終段階となりました。それぞれ別々に練習してきましたが、今日初めて相対して応援の最後のリハーサルを行いました。それぞれがエールを送り合うなど、応援合戦を通して心の触れ合う場面が見られました。明日の応援合戦是非楽しみにしていてください。

 

   

 

運動会に向け最後の練習!

 いよいよ明日に運動会を控え、各学年ブロック最後の練習を行いました。今週中は雨で十分な練習ができませんでしたが、今までの練習を生かし、各学年ブロックとも、最終調整に臨んでいました。みんな最後まで真剣に取り組んでおり、明日の運動会を是非楽しみにしてください。

 

    今年の運動会スローガン

       赤と白 最後まであきらめずに優勝だ!

 

高学年ブロック 組体操・表現 「自分らしく花ひらけ」 最終練習

   

中学年ブロック フラッグ・表現 「emotion」 最終練習

   

低学年ブロック ダンス 「ときめきダイアリー」

   

 

 

 

雨天ですが運動会の練習仕上げに取り組んでいます!

体育館では、低学年ブロック・中学年ブロックが練習していました。

低学年 「表現ダンス」 みんなで踊って最後の仕上げです!

  

中学年 「表現 フラッグ」 最後の集合場面 振り方の確認等 最後の最後までこだわっています!

  

 

 

創立150周年行事 くすのき養生プロジェクト

 10月8日の第5・6校時、本校の6年生がくすのき養生プロジェクトに参加しました。講師は、「本気プロジェクト」(ボランティア団体)の皆さんです。

 5時間目は、体育館で座学を行い、木育授業を行っていただきました。

      

 

 6時間目は、最初は体育館で「木の養生」についての説明を実演を通して講義いただきました。

   

その後、雨が弱まったので、野外のくすのきの下に移動し、実際にくすのきの養生を行いました。

   

「本気プロジェクト」の皆さんありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

1年生 図工 お家から持ってきた箱で何ができたかな?

 1年生の図工では、家庭から持ってきたお菓子等の空き箱を使って、動物などをつくる活動をしていました。そばによると、児童は得意になって、作っているものの説明をしてくれました。どの児童も目がきらきらかがやいていました。

   

くすのき運動会に向け外での練習がはじまりました。

いよいよ各学年ブロックで行われる表現種目の練習が、校庭で行われるようになりました。校庭を大きく使って、体育館ではできなかった、隊形移動の練習が加わってきました。今日は大変良い天気でしたが集中して取り組めていました。下の写真は、3・4年生の表現種目の練習の様子です。

 

              

 

 

  

くすのき運動会に向け「応援の練習」が行われました。

 今年の運動会は、赤と白に分かれて色別で得点を競います。今日はその赤組と白組の応援の練習が業前活動「わくわくタイム」において行われました。5・6年生の応援団長や応援副団長の掛け声のもと、1年から6年までの団員が応援の様々な取組に臨みました。どちらも、応援団長が堂々としており、応援も大変立派でした。

 

  

   

 

 

 

くすのき運動会に向けて練習が順調に進んでいます

 くすのき運動会に向け、各学年ブロックで行われる表現種目の練習が順調に進んでいます。以前のような暑さはなく、体育館での練習がいよいよ打ち上げになりそうです。下の写真は、5・6年生の組体操、集団演技の練習の模様です。その下が、3・4年生のフラッグによる表現の練習の模様です。

 【5・6年組体操の練習風景】

   

【3・4年フラッグ表現の練習風景】

   

 

就学時健康診断が行われました!

9月27日(金)に次年度に入学する児童38人が本校において健康診断を受けました。保護者の方と一緒に来校した就学児の皆さんは、多少緊張気味に内科、耳鼻科、眼科等の検査を受けました。保護者の皆さんは、体育館において、家庭教育アドバイザーの方々による「親学」を受講しました。

               

3年生 図工 美里町ブルーベリーの実を描いてます!

 今日の3年2組の図工では、郷土を描く美術展に向けた絵の作成に取り組んでいます。題材は、美里町の特産物となっているブルーベリーです。大きな画用紙に、クレヨンで下書きした上に水彩絵の具で着色していました。とても鮮やかな色合いでブルーベリーを描いており、仕上がりが楽しみですね。

  

5年生 小中連携事業 中学校の先生から授業を受けました。

本日の5・6時間目、5年生1組、2組が中学校の先生から授業を受けました。児童は緊張しながらも話を集中して聞くことができました。先生からは、「中学校では自分のことは自分でする」と指導を受け、机の引き出し、ロッカー等、身の回りの整理整頓から授業は始まりました。一足早い中学校の先生からの授業は児童にとって大変良い経験となったようです。

 

  

3・4年生が運動会の練習頑張っています!

5時間目、涼しくなった体育館で3・4年生の大きな声が聞こえてきました。フラックを使った運動会の表現種目の練習が行われていました。真剣そのものの緊張感の中、児童は集中して取り組んでいました。

  

【1年生】本文から見つけよう

1年生の国語の授業の様子です。

本文から「何が」「どのように」かくれているのかを読み取っています。

ノートに書く文字も丁寧に書けています。

 

【全校】運動会練習(大玉送り)

今日のわくわくタイムでは運動会の全校種目「大玉送り」の練習を行いました。

はじめての練習でしたが、結果は1勝1敗。本番に向けて来週も練習する予定です。

 

【3年】算数タイム

 今朝は、算数タイムがありました。

 3年生は、学力向上ワークシート(コバトンプリント)を使って、「大きい数のしくみ」の復習をしました。

 大きい数を読むときは4けたずつ区切って位を確かめたり、大きい数を書くときには「万」や「億」の漢字に注目したりして、工夫しながら答える様子も見られました。

 三連休明けですが、朝から集中して取り組むことができました。

  

6年生 卒業に向けたアルバムづくり!

6年生の卒業アルバム作成のため、写真屋さんが来校し、職員写真や児童写真・学級写真等の撮影が行われました。6年生児童は思い思いの物や服装で写真を撮りました。その後、教室に戻り、集合写真を撮るなど、終始笑顔で臨んでいました。

   

東児玉小学校創立150周年横断幕が完成しました!

 東児玉小学校は今年で創立150周年を迎えます。記念の横断幕を計画委員と代表委員が考案し、このほど完成いたしました。また、リモートで全校に向け横断幕を紹介しました。

 完成した横断幕は、B棟児童玄関の上に設置しました。学校にお越しの際には、是非御覧ください。

 

【4年】どう直したらいいかな

 4年生は、国語の学習で「どう直したらいいかな」という単元に取り組んでいます。

 もとの文章を、1年生にもわかりやすい表現に直すことを意識して推敲しました。

 今朝の国語タイムでは、推敲した文章を実際に1年生に読んでもらいました。

  

 わかりやすいかどうか、1年生もきちんと感想を伝えることができました。

 4年生は、相手や目的に応じて文章を推敲することの大切さを実感することができたようです。

 1年生も4年生も、よくがんばりました!

  

 

民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われました

 9月18日(木)から20日(金)までの3日間、民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われました。

「おはようございます。」という元気なあいさつが響き合いました。

 民生児童委員の皆様、朝早くからありがとうございました。

 

2年生 国語 新しい単元 物語の音読工夫しています

2年1組では、本日から新しい物語の単元に入りました。最初は担任の先生が、細かく区切りながら文を読み、その後児童が音読しました。その間、むずかしい言葉等があると、児童に問い優しい言葉に置き換えながら行っていました。とても長文の物語なので、ある程度読み進んだところで、全員の児童が起立し、音読を行いました。2年生の児童の皆さんの集中した音読は大変立派でした。

  

1年生 国語 音読を工夫して取り組んでおります

 1年1組の国語の授業では、本日説明文の最初の授業でした。最初に全文読みを行い、児童はそれぞれ初めて分かったことなど感想を書くことが課題の時間でした。全部読みは3回行い、1回目は担任の先生が、むずかしい言葉の説明や写真の解説入れながら、範読しました。2回目は、「○」で区切る一文読みを行い、担任の先生が読んだ後を児童が音読しました。3回目は、児童が全文を自分たちのペースで音読しました。そして最後に、初めて分かったことなどの感想を書き、紹介し合いました。全員が集中したすばらしい活動でした。

 

   

5年生 社会科 タブレット・ICTモニター活用が進んでいます。

 5年2組の社会科の授業「食糧生産」では、国内の自給率を示した円グラフや、海外からの輸入量を示す折れ線グラフをタブレットやICTモニターに取り入れた授業を行っております。児童は自分の考えを入力したうえで話合い、それぞれの考えを共有し合うなど、AIの活用が進んでおります。