学校ブログ
【全校】わくわくタイム
今朝は、わくわくタイムがありました。
体操の隊形に開く動きやラジオ体操のポイントを確かめながら練習しました。
本日は、朝から気温が高く、外での運動に制限がかかりそうな見通しです。
まだまだ厳しい残暑が続きますので、熱中症対策に十分留意しながら指導していきます。
【1年生】カタカナの学習
2学期に入り、カタカナの学習が始まりました。
字形について1文字ずつ確認しながら学習しています。
【2年生】算数の授業より
テストで間違えやすい問題について、グループで話し合いながら学習しています。
「短い針が1と2の間だから、1時40分だよね。」
「ここを見たらよくわかるよ。」
「1マスを1時間と考えて動かすといいね。」
などなど、子供たちが自分の言葉で説明しています。
問題を解いて当たったかどうかだけではなく、どのように解くことができるかをしっかりと考えること、他にもやり方があるか見つけようとすることなどが大事だと改めて感じました。
【4年生】 手話教室
4年1組が総合的な学習の時間において、福祉をテーマに学習を進めております。その中で本日は、手話教室を行いました。本庄市児玉郡広域聴覚障害者福祉協会から2名、講師にお迎えして指導いただきました。手話の役割、実際に手話をする体験等、児童は真剣に取り組めていました。10歳という節目の発達段階のこの時期に、このような体験学習ができたことに講師の皆様に心から感謝申し上げます。
【6年生】 理科 太陽と月の学習より
6年1組 理科の授業風景です。太陽の動きで月のどの部分が照らされるかで、地球からの月の形が変わって見えます。その学習では、板書による図解のみならず、ICTモニター、タブレットを駆使して、分かりやすく説明していました。
【6年】算数タイム
今朝は、火曜日なので算数タイムがありました。
6年生は、「わり算の筆算」や「大きい数のしくみ」等の復習を行いました。
1組も2組も自分の課題を進んで解決し、15分間 集中して取り組んでいました。
【3年】こん虫のすみか
3年生は、理科で「こん虫のかんさつ」の学習をしています。
花壇や畑の周り、草の生い茂った場所など、こん虫のいそうな場所を予想しながら楽しそうに活動していました。
ショウリョウバッタやトンボ、カメムシなどを見つけることができました。
こん虫が見つかった場所には、どんな共通点があったかな?こん虫のすみかについてまとめていきます。
9月5日 学校朝会
9月5日 学校朝会をリモートで行いました。テーマは、「一人でできること・みんなでできること」でした。
これから運動会など、みんなが一つになり、目標に向かって協力して取り組む集団達成型の活動が控えています。自分ががんばってできるようになれば自信がつきます(自己効力感)。同じように、みんなが協力して目標が達成できれば、「みんなで協力すればできる」といった自信になります(集団的効力感)。
児童はリモートを聞き、作文用紙に聞いた内容と、自分の考えや感想を書き校長先生に提出しました。
是非、これらの行事を通して、学年・学級が一つになり、目標を達成し、自信をつけてもらいたいと思います。
田んぼの様子を見に行きました(5年生)
春に植えた稲の様子を観察しに行ってきました。
大きく育った稲に、みんな驚いていました。
稲穂も実ってきて収穫が楽しみです。
2学期避難訓練 「地震から火災」
今回の避難訓練は、地震が起きた後に火災を想定した訓練を行いました。
事前指導では、火災が起きた時の逃げ方・避難経路の再確認をしました。
訓練時には、地震後、給食室からの火災が発生し、校庭に避難をするときに
一人一人が真剣に、口元をハンカチで覆い腰を低くして逃げていました。
振り返りでは、タブレットで行い、事後指導として実際に起きた動画や写真を
見せているクラスもあり、良い避難訓練になりました。