学校情報
ブログ

学校ブログ

 2年生が国語 詩の単元「雨のうた」で、雨がやねに落ちる音、雨が土に落ちる音・・・・など詩の中で繰り返し使われており、「雨の音は他にはどんな音があるかな」と児童で考えるなど楽しく活動していました!

 

         

  3年生が図工単元「生まれ変わったなかまたち」で古着を持ちより、中に新聞紙を詰める造形活動を行いました。新学期始まって3日目、児童は造形活動を通して豊かな仲間との関わりができ、お互いがふれあえる良い機会になったかと思います。

 

   

 園芸委員会は、校内の草花を大切に育ててくれています。今日は熱中症指数も下がり活動できる状態となり、南門から職員玄関までの間にある、マリーゴールドの手入れを業間休みに行っていました。9月には、郡市の代表として校内緑化の審査があります。児童の日頃の取組を是非紹介したいと思います。園芸委員会のみなさん、いつもありがとうございます!

 

     

 本日は、1~3校時に夏休み作品展の搬入が行われました。

 習字やポスター、自由研究など、夏休み中の成果物を各学年の展示コーナーに配置しました。

 明日、明後日の2日間、9:00~16:00の時間帯で夏休み作品展を実施します。

 ぜひ、保護者の皆様も子供たちの素晴らしい作品を鑑賞しにいらしてください。

2学期2日目、今日は低学年が身体測定を行いました。身体測定の前に、養護の先生から、「目の大切さ」についてお話がありました。夜遅くまでゲームをしないことや、外遊び、食事のバランスなどが大切なことを生活アンケートの結果と照らし合わせながら、説明がありました。学期始めに、生活習慣改善シートを1週間行います。この機会に、寝る時間、起きる時間、朝食をしっかり食べる等、生活リズムを整えられるよう御協力をお願いします。

    

 長い夏休みが終わり、久しぶりに登校した児童を迎える黒板にも、各学年学級ですばらしい工夫が見られました。そのうちのいくつかを紹介します。

 ある学級では、登校すると机の上に何やら文字の紙が置いてあります。その文字を組み合わせると、先生からのメッセージとなりました。2学期を始めるにあたり、大きなわくわく感を持つことができたと思います。

    

 こんな学級もありました。「本気で取り組む2学期にしてほしい」というメッセージをすばらしい文で表現していました。本気でやると、自信が持てる・協力してくれる・・・・ どれだけ本気になれるか!熱いメッセージでした。大きな意欲付けとなったことと思います。

     

 学級活動も各学年各学級で工夫して行っていました。2学期の初日、児童の皆さんが仲間と共に豊かな活動を通して、楽しく始めることができたかと思います。いくつかを紹介します。

 担任の先生の夏休み旅行したことを紹介し、クイズ形式にしていました。その後、児童にも夏休みの思い出ビンゴを作成してもらい、楽しく活動していました。

               

 2学期を開始するにあたり、久しぶりに再会した仲間との交流を図るために、2学期スタートすごろくや夏休み思い出ビンゴなど、友だちがどんな夏休みを過ごしたかなど、豊かな仲間との関わりを通して、楽しく活動できました。明日からまた学校に来る楽しさを持てたかと思います。

 

     

 

        

 

            

 

         

  

 本日から2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 教室では、朝から夏休みの思い出話に花が咲いていました。

 始業式では、校長先生から「個性の大切さ」や「運動会への心がまえ」についてのお話がありました。

 2学期初日、長かった夏休みが明けて、児童は様々な思いで登校してきたことと思います。

 なかには、前向きな気持ちで登校できなかった児童もいるはずです。

 東児玉小では、2学期も引き続き、担任の先生をはじめ、チームで児童の気持ちに寄り添いながら支援をしてまいりますので、今週は少しずつ生活リズムを整えて、心と体の調子を整えていきましょう。

 保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

暑い日々が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか。

 

1年生の花壇では、種から育てたひまわり、ふうせんかずら、千日紅の花が咲いています。

 

昨日、今日と任意の作品提出で来校する児童もおり、元気な姿に再会できて嬉しく思います。

いよいよ来週から新学期が始まります。

皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

 

夏休みが始まり、2週間ほど経とうとしています。

みなさん、どのように過ごしていますか?

先生たちは、2学期の活動が充実するよう準備を進めています。

 

昨日は、1・2年生が生活科見学で行く、「子ども動物自然公園」の調査に行ってきました。

 

2学期には生活科見学をはじめ、運動会、持久走大会など、様々な行事があります。

楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
014016