2024年9月の記事一覧
くすのき運動会に向けて練習が順調に進んでいます
くすのき運動会に向け、各学年ブロックで行われる表現種目の練習が順調に進んでいます。以前のような暑さはなく、体育館での練習がいよいよ打ち上げになりそうです。下の写真は、5・6年生の組体操、集団演技の練習の模様です。その下が、3・4年生のフラッグによる表現の練習の模様です。
【5・6年組体操の練習風景】
【3・4年フラッグ表現の練習風景】
就学時健康診断が行われました!
9月27日(金)に次年度に入学する児童38人が本校において健康診断を受けました。保護者の方と一緒に来校した就学児の皆さんは、多少緊張気味に内科、耳鼻科、眼科等の検査を受けました。保護者の皆さんは、体育館において、家庭教育アドバイザーの方々による「親学」を受講しました。
4年生 自分たちで作ったヘチマや青トウガラシの実を描いています。
4年生は今日の図工で、郷土を描く美術展に向け、自分たちが育てているヘチマやトウガラシの実を描いていました。大きな画用紙に、大変奇麗な緑色のヘチマやトウガラシの実がかけていました。
3年生 図工 美里町ブルーベリーの実を描いてます!
今日の3年2組の図工では、郷土を描く美術展に向けた絵の作成に取り組んでいます。題材は、美里町の特産物となっているブルーベリーです。大きな画用紙に、クレヨンで下書きした上に水彩絵の具で着色していました。とても鮮やかな色合いでブルーベリーを描いており、仕上がりが楽しみですね。
児童集会(図書委員会の発表)
今日の朝会は、図書委員会からの発表でした。
図書室の使い方などの話と、絵本の読み聞かせ、クイズを行いました。
5年生 小中連携事業 中学校の先生から授業を受けました。
本日の5・6時間目、5年生1組、2組が中学校の先生から授業を受けました。児童は緊張しながらも話を集中して聞くことができました。先生からは、「中学校では自分のことは自分でする」と指導を受け、机の引き出し、ロッカー等、身の回りの整理整頓から授業は始まりました。一足早い中学校の先生からの授業は児童にとって大変良い経験となったようです。
【4年生】本庄特別支援学校との交流会に出発!
4年生が交流会に向けて出発しました。
一緒にどんな活動をするか、楽しみですね。
3・4年生が運動会の練習頑張っています!
5時間目、涼しくなった体育館で3・4年生の大きな声が聞こえてきました。フラックを使った運動会の表現種目の練習が行われていました。真剣そのものの緊張感の中、児童は集中して取り組んでいました。
1・2年生もダンスの練習を校庭で始めました。
今週に入り、暑さもおさまり、校庭での練習が始まりました。低学年の表現種目の練習は、まずは校庭での動きの確認から入りました。児童全員が真剣に取り組んでいました。
【3・4年】フラッグ練習
いよいよフラッグの練習を始めました。
旗を動かすところと止めるところのメリハリを確認しながら練習に取り組んでいます。
【5・6年生】組体操練習
いよいよ組体操の練習を始めました。
「静」と「動」の美しさについて確認しながら練習に取り組んでいます。
【1年生】本文から見つけよう
1年生の国語の授業の様子です。
本文から「何が」「どのように」かくれているのかを読み取っています。
ノートに書く文字も丁寧に書けています。
【全校】運動会練習(大玉送り)
今日のわくわくタイムでは運動会の全校種目「大玉送り」の練習を行いました。
はじめての練習でしたが、結果は1勝1敗。本番に向けて来週も練習する予定です。
【3年】算数タイム
今朝は、算数タイムがありました。
3年生は、学力向上ワークシート(コバトンプリント)を使って、「大きい数のしくみ」の復習をしました。
大きい数を読むときは4けたずつ区切って位を確かめたり、大きい数を書くときには「万」や「億」の漢字に注目したりして、工夫しながら答える様子も見られました。
三連休明けですが、朝から集中して取り組むことができました。
6年生 卒業に向けたアルバムづくり!
6年生の卒業アルバム作成のため、写真屋さんが来校し、職員写真や児童写真・学級写真等の撮影が行われました。6年生児童は思い思いの物や服装で写真を撮りました。その後、教室に戻り、集合写真を撮るなど、終始笑顔で臨んでいました。
東児玉小学校創立150周年横断幕が完成しました!
東児玉小学校は今年で創立150周年を迎えます。記念の横断幕を計画委員と代表委員が考案し、このほど完成いたしました。また、リモートで全校に向け横断幕を紹介しました。
完成した横断幕は、B棟児童玄関の上に設置しました。学校にお越しの際には、是非御覧ください。
【4年】どう直したらいいかな
4年生は、国語の学習で「どう直したらいいかな」という単元に取り組んでいます。
もとの文章を、1年生にもわかりやすい表現に直すことを意識して推敲しました。
今朝の国語タイムでは、推敲した文章を実際に1年生に読んでもらいました。
わかりやすいかどうか、1年生もきちんと感想を伝えることができました。
4年生は、相手や目的に応じて文章を推敲することの大切さを実感することができたようです。
1年生も4年生も、よくがんばりました!
民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われました
9月18日(木)から20日(金)までの3日間、民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われました。
「おはようございます。」という元気なあいさつが響き合いました。
民生児童委員の皆様、朝早くからありがとうございました。
2年生 国語 新しい単元 物語の音読工夫しています
2年1組では、本日から新しい物語の単元に入りました。最初は担任の先生が、細かく区切りながら文を読み、その後児童が音読しました。その間、むずかしい言葉等があると、児童に問い優しい言葉に置き換えながら行っていました。とても長文の物語なので、ある程度読み進んだところで、全員の児童が起立し、音読を行いました。2年生の児童の皆さんの集中した音読は大変立派でした。
1年生 国語 音読を工夫して取り組んでおります
1年1組の国語の授業では、本日説明文の最初の授業でした。最初に全文読みを行い、児童はそれぞれ初めて分かったことなど感想を書くことが課題の時間でした。全部読みは3回行い、1回目は担任の先生が、むずかしい言葉の説明や写真の解説入れながら、範読しました。2回目は、「○」で区切る一文読みを行い、担任の先生が読んだ後を児童が音読しました。3回目は、児童が全文を自分たちのペースで音読しました。そして最後に、初めて分かったことなどの感想を書き、紹介し合いました。全員が集中したすばらしい活動でした。